そもそも自律神経って自分で管理することはできないの?
そう思った方もいらっしゃるのでは?
そんなことはありません。
自律神経は自分で動かしたりすることはできませんが、日々の生活の中で整える方法はあります。
前回は食べ物、お風呂の入り方の紹介をしましたが、今回は睡眠で自律神経を整える方法を紹介します。

引用元:http://weheartit.com/
★深い眠りで、自律神経を整える方法
早寝早起き。体内時計を整えよう!
自律神経を整えるには本来のリズムに合わせることがもっとも大切。少しずつでも早寝早起きに変えていきましょう。
- 寝る前に心地よい温度のお風呂に。眠りに入りやすくなります。(シャワーはNG!交感神経を高めてしまいます)
- 寝る前にすこしのお酒を飲みましょう。(飲み過ぎは逆効果)
- 少しずつ寝る時間を早めましょう。毎日5分づつでもOK。
- 起きる時間も少しずつ早くしましょう。早寝の習慣を助けます。
- 蛍光灯の明かりではなく、間接照明で気分もゆったりと。
- テレビ・パソコン・ゲームは交感神経にします。好きな音楽やアロマをたいてリラックスしましょう。
- 引用元:http://genki-go.com/column/fix_1.html
毎日快眠できる人ってどのくらいいるのでしょう?
知り合いと話していても規則正しい生活で毎日快眠!!という人の方が圧倒的に少ない気がします。
快眠のために好きな音楽やアロマを焚いてとありますが、528Hzはそんなときこそオススメの音楽だと思います。
ゆったりした音楽を聞いてリラックスしながら眠れるのが一番いいですよね!!
528Hzと一言で言ってもたくさんの種類の音楽があるので、この機会に自分に合った音楽を探してみるのもいいのでは?